効率よくエネルギーを摂取できる「お米」は、朝・昼・夕の食事の中心にすることで、集中力を高めたり、疲労回復を早めると言われています。
Kiss FM KOBEでは、部活を頑張っている兵庫県の高校生を「お米」で応援する番組『お米 de 部活応援!』を、1月9日から27日までの月〜金曜日の21:55よりオンエア!
お米を食べて体づくりを行う高校の部活動をフィーチャーし、兵庫県内の3高校をサウンドクルー・藤原岬とともに訪問した様子をレポートでお伝えします。
第1週:神戸市立須磨翔風高等学校
今週、サウンドクルーの藤原岬さんが訪ねたのは、神戸市立須磨翔風高等学校。同校の運動部・文化部を代表して、男子バレー部と和太鼓部にお話をお聞きしました。
まず集まってもらったのは、男子バレー部の皆さん。選手が17人、マネージャーが3人の20人で活動されています。
―まずはキャプテンにお話をうかがいます。須磨翔風高校の男子バレー部はどんなチームですか?
![]() |
学年関係なく仲が良く、コート内でも一致団結できるチームです。 |
―仲間意識の強いチームなんですね!毎日の部活のために食事はとても大事だと思いますが、1日にどれくらい「お米」を食べていますか?
![]() |
1日3食しっかり食べるようにして、特に夜は毎日1~2合くらい食べています。 |
―続いて、副キャプテンにお聞きします。男子バレー部では「アトレーター」という食事管理アプリを利用しているそうですが、実際に使ってみてどうですか?
![]() |
アプリに食事内容を入力すると、PFCバランスやカロリー計算をしてくれるので、試合前の食事管理などにも活用できています。アプリを使い始めてから、食事に対する意識が変わりました。 |
―一人ひとり自己管理してるなんてすごい!そんなバレー部のみんなに「もっとごはんをおいしく食べてもらおう」と、神戸の特産品“須磨海苔”を使った「海苔の佃煮」を用意しました!お味の方はいかがですか?
![]() |
甘じょっぱい味がご飯に合ってメチャクチャおいしいです! |
―それは良かった!お米は好きですか?
![]() |
大好きです!1食でお茶碗2~3杯は食べるようにしています。 |
―すごい!これからも、いっぱいもりもり食べてください!
![]() |
はい! |
―こんにちは!身体づくりのために食事で心掛けていることはありますか?
![]() |
アプリを使うようになってから、栄養バランスを考えて食べるようになりました。 |
―それ以来、身体に変化はありましたか?
![]() |
スパイクを打つ時にボールに力が乗るようになったと思います。 |
―やっぱり食事による身体づくりは大事なんですね!バレーボールはいつから始めたの?
![]() |
小学5年生からです。大学に入ってからも続けようと思っています。 |
―大学でもぜひ頑張ってください!
![]() |
ありがとうございます! |
―こんにちは!毎日練習を頑張っていると思いますが、一番きつい練習メニューはなんですか?
![]() |
僕はセッターというポジションで、セットアップ練習をしていますが、それが一番きついです。 |
―逆に一番好きなメニューは?
![]() |
スパイク練習が好きです! |
―こんにちは!普段の食事で自己管理していることはなんですか?
![]() |
毎日の食事を記録して、足りている栄養や取りすぎたものを確認し、次の日に何を食べるか決めるようにしています。 |
―食べたいものを食べたくなるときはありますか?
![]() |
あります(笑)。 |
―そこをグッとこらえているなんてすごい!これからも頑張ってください!
![]() |
はい、頑張ります! |
―マネージャーさんにもお話を聞いてみましょう!入部のきっかけは?
![]() |
部活動見学の時に男子バレー部を見た時に、カッコいい姿が勇気を与えてくれると思って入部を決めました。 |
―マネージャーも体力が必要なポジションだと思いますが、どうですか?
![]() |
忙しい時は結構大変です。なので、毎日3食きっちり食べることを心がけています |
先輩、後輩の関係も良く、明るい雰囲気が素敵なチームでした♪これからもごはんをいっぱい食べて、練習&身体づくりを頑張ってください!
続いて、和太鼓部の皆さんにお話をうかがいました。
―まずは部長さんに質問です!須磨翔風高校の和太鼓部はどんなチーム?
![]() |
人数も多く、力強い演奏が魅力的だと思います。 |
―普段はどんなところで演奏しているのでしょうか?
![]() |
地域のお祭りなどに呼んでいただいたりしています。 |
―和太鼓を始めたのはいつからでしょうか?
![]() |
高校に入ってからです。 |
―実際に始めてみてどうでしたか?
![]() |
思っていた以上に腕がきついです。でも、先輩たちがとてもカッコよかったので、自分もカッコよくなりたいと思って始めました。 |
―体力的にも大変なんですね。ごはんはしっかり食べる方ですか?
![]() |
はい、お米は大好きです! |
―こんにちは!体力づくりのために心がけていることはありますか?
![]() |
部活では演奏の練習のほかに走り込みをしたり、あとはごはんをしっかり食べるようにしています! |
―一番好きなごはんのおともはなんですか?
![]() |
お味噌汁です。 |
―今日はお味噌汁を育友会の保護者の方、おむすびをボランティアサークル、家庭科部、マネージャーが作ってくださいました!「須磨海苔の佃煮」と一緒に食べてもらって、感想を聞きたいと思います!
![]() |
すごくおいしかったです。 |
―これをおともにごはん何杯くらい食べられそうでしたか?
![]() |
3杯は食べられそうです! |
―こんにちは!お味はいかがでしたか?
![]() |
普段あまり食べないんですが、今日食べてみてすごくおいしかったです。 |
―嬉しいお言葉!部活に入ったきっかけは?
![]() |
部活紹介で見た先輩たちの演奏に一目ぼれして入部しました。 |
―自分が実際にやってみてどうですか?
![]() |
先輩たちと比べるとまだまだなので、追いつきたいという思いで毎日練習しています。 |
―和太鼓の楽しいところは何でしょうか?
![]() |
部員全員で音を合わせられた瞬間がすごく楽しいです! |
―こんにちは!どうして和太鼓部に入部しようと思いましたか?
![]() |
もともと和風の文化に興味があって、そこに惹かれたのと、入学式で見た先輩たちの演奏がすごく素敵で、入部を決めました。 |
―実際に和太鼓を始めてみての感想は?
![]() |
私が担当している「大太鼓」はすごく力が必要で、体力も使うんですけど、先輩たちと一緒に演奏するのはすごく楽しいです。 |
―ご飯も毎日食べていると思いますが、一番好きなごはんのおともはなんでしょう?
![]() |
たくあんです。 |
―たくあん、おいしいよね~♪これからもごはんと一緒にボリボリ、ゴリゴリ食べてください!
![]() |
はい! |
―こんにちは!和太鼓の練習で大変なメニューはなんですか?
![]() |
曲をまるまる通してやるのは、かなり体力を使います。 |
―演奏以外にどんな練習をしていますか?
![]() |
フォーメーションなどの練習もしますが、楽しいです! |
―須磨海苔の佃煮のお味はいかがですか?
![]() |
海苔の佃煮の少しピリッとした味わいがごはんに合います! |
―こんにちは!普段から佃煮を食べたりしていますか?
![]() |
いつもは「味のり」とかパリッとした海苔を食べることが多いです。 |
―そうなんだ!食べてみてどうだった?
![]() |
これからも食べてみたいと思いました! |
―和太鼓の演奏は楽しいですか?
![]() |
とても楽しいです。 |
―和太鼓は芯の音がなるまで大変だと思いますが、自分が納得する音がなるまでにはどれくらい時間がかかりましたか?
![]() |
今もまだ納得する音は出せていないです…! |
―そうなんですね。自分が納得できる音が出せるように練習頑張ってください!
![]() |
頑張ります! |
先輩たちに追いつけるように頑張る後輩たちと、演奏で後輩を魅せる先輩たちの絆を感じるひとときでした♪これからも応援しています!