街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

自然を満喫しながら歴史と炭酸ゆかりの地を巡る一日

生瀬エリアにある『ウィルキンソン記念館』に行ってきました 西宮市

夏になると飲みたくなるシュワシュワ炭酸系飲料。爽快なのど越しは暑さを一気に吹き飛ばし、これからの季節にぴったりです。

<ウィルキンソン炭酸水>だけの自販機は『ホテル若水(宝塚市)』の前に設置されています <ウィルキンソン炭酸水>だけの自販機は『ホテル若水(宝塚市)』の前に設置されています

かつて西宮・生瀬に誰もが知る<ウィルキンソン炭酸水>の工場が平成2(1990)年まで稼働していたのをご存じでしょうか。

建物は当時の生瀬工場の建築様式を模したデザインに 建物は当時の生瀬工場の建築様式を模したデザインに

今年で<ウィルキンソン>ブランドは誕生120周年を迎えます。それを記念したミッションラリー立ち寄りスポットにもなっていると聞いて訪ねてみました。(※ミッションラリーの詳細は下記参照)

幅60㎝しかない生瀬水道橋(生瀬水管橋)を渡ったところに記念館があります 幅60㎝しかない生瀬水道橋(生瀬水管橋)を渡ったところに記念館があります

場所は数多くのテレビでも取り上げられ、日本一狭い⁈と言われるあの橋のすぐそばにあります。どうせ行くなら橋を渡ってみたい!

橋を渡った正面に建物が。春は桜、まもなく紫陽花が美しい花を咲かせます 橋を渡った正面に建物が。春は桜、まもなく紫陽花が美しい花を咲かせます

今は西宮市・宝生ヶ丘のコミュニティセンター<生瀬ふれあい広場>が併設、地域の人達によって運営・管理されています。

元社員の方から寄贈されたウィルキンソン氏にゆかりのある展示品が飾られています 元社員の方から寄贈されたウィルキンソン氏にゆかりのある展示品が飾られています

展示室は2階にあるので、入り口にいる人に一声かけてくださいね。

バヤリースオレンジの委託製造も受けていたので、二つのロゴが入っているものが多い バヤリースオレンジの委託製造も受けていたので、二つのロゴが入っているものが多い

2階の奥の部屋に入ると、当時の工場の作業服や古いボトル、ウィルキンソン氏の家族写真などが展示されていました。

生瀬エリアにある『ウィルキンソン記念館』に行ってきました 西宮市 [画像]

正面には大きなジオラマも展示されており、当時の様子をビジュアルで知ることができます。

後に「タンサン」(TANSAN) に名称変更 後に「タンサン」(TANSAN) に名称変更

<ウィルキンソン炭酸水>は、英国人J.C.ウィルキンソン氏が狩猟中に立ち寄った宝塚で上質な炭酸鉱泉を発見、その成分検査をしたところ、飲料水として優秀な結果が出たのだそう。

この炭酸水を瓶詰めし、「TAKARADZUKA MINERAL WATER (宝塚ミネラルウォーター) 」として、明治23(1890)年に販売がスタートしました。

(出典:にしのみやデジタルアーカイブ) (出典:にしのみやデジタルアーカイブ)

その後、宝塚の源泉が枯渇し始めたため新たな鉱泉の探索が行われ、有馬郡塩瀬村生瀬(現西宮市生瀬武庫川町)で優れた源泉が探し当てられました。これにより、明治37(1904)年に工場は生瀬に移転。

事業は国内・国外(27カ所)にまで販路を広げ、たくさんの従業員が働いていました(出典:にしのみやデジタルアーカイブ) 事業は国内・国外(27カ所)にまで販路を広げ、たくさんの従業員が働いていました
(出典:にしのみやデジタルアーカイブ)

山と川に囲まれた風光明媚な土地と、工場の建物はイギリスらしい白亜の壁に赤い柱が印象的なハーフティンバー様式の建築が調和した景観は、西宮北部のランドマークとして長く愛されたそうです。

ハーフティンバー様式は15~17世紀に英国の住宅に多用された木造建築技法のこと。工場の跡地は現在マンションに変わっています ハーフティンバー様式は15~17世紀に英国の住宅に多用された木造建築技法のこと。工場の跡地は現在マンションに変わっています

今後の展望として、「この地に工場があったことをもっと知ってもらいたい」と地域の若い人たちが中心となりポスターの作成や、当時の話が聞ける「講演会」などの企画も進行中とのこと。

出典:ウィルキンソン記念館 公式Instagram 出典:ウィルキンソン記念館 公式Instagram

そうした取り組みのひとつとして「TANSAN HISTORY MAP」も完成。西宮市や宝塚の観光案内所に設置されているので、マップを片手にウィルキンソン氏の歴史や炭酸ゆかりの地を巡りながら生瀬エリアの自然を満喫してくださいね。

詳細情報

場所
ウィルキンソン記念館
(西宮市宝生ケ丘1丁目24)
GoogleMapsで探す

※生瀬水道橋(生瀬水管橋)への行き方はこちら
※阪急能勢ミッションラリーに関してはこちら
営業時間
月曜日、水曜日、金曜日
9:00~12:00、13:00~16:00
火曜日、木曜日
13:00~16:00
土曜日
9:00~12:00
定休日
日曜日
入場料
無料
近くで宿泊 近くで食事

Kiss PRESS編集部:村瀬

記事の続きを読む

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる