最高級和紙の工房見学や自然を満喫できるお出かけエリア
国指定重要無形文化財<名塩和紙>の紙すき体験ができる『谷徳製紙所』を訪ねました 西宮市
西宮市北部の自然が広がる小さな谷あいの街・名塩地域には約400年にわたって伝わる<名塩和紙>を製造している「谷徳製紙所」があります。
江戸時代から続く泥入り名塩雁皮(がんぴ)紙や主にふすま用に使われる間似合(まにあい)紙を使用した小物の製造・販売、工房見学や紙すき体験など伝統工芸に触れることができると聞いて訪ねてきました。
[ 広告 ] 記事の続きは下にスクロール
名塩雁皮紙とは、和紙の三大原料の一つである雁皮という名塩近辺の山中に自生する木の皮に名塩産の泥土を混入して作られたものを言います。
耐熱性に優れ、虫害を防ぎ、しみにならず色褪せないなどの特長から長期保存に耐える紙として現在でも神社や仏閣のふすまや屏風にも使われているのだとか。
泥は水に浮遊するような微粒子のみを使用することでしっとりとした風合いや光沢、きめ細かな美しい紙が産み出され、古くから数々の画家や歌人に愛用されてきたとのこと。
名塩では、一般的に簀桁(すけた)という用具を上から吊るして行う「流しすき」ではなく、紙料をすくって水が簀桁から流れ落ちるまで小刻みにゆする「溜(た)めすき」で行われ、全国的にも珍しいこの伝統的な技法は国指定重要無形文化財にも指定されています。
この最高級和紙をもっと身近に感じて欲しいと、工房の見学はもちろん、お手頃な価格で紙すき体験ができるようになりました。
[ 広告 ] 記事の続きは下にスクロール
体験では希少な雁皮紙を使って封筒や小型の便箋を作るものや、古い和紙を再生して名塩の泥土を入れるはがき作りなどが選べるとのこと。希望すれば、名塩和紙の名刺の紙すきもできるそうですよ。
公式サイトか電話で2~3日前までに申し込みをすれば対応してくれるそうで、初心者でも大丈夫ですよ、とのこと。
谷野さんや職人さんが丁寧に教えてくれる重要無形文化財の紙すきが少人数で体験できるのはとても貴重。
また、名塩和紙に惚れ込んだ若い職人さんが伝統を守りながらも新しいアイデアを取り入れ、おしゃれに形を変えた商品づくりに取り組んでいるそうで、そちらは工房でも購入が可能とのこと。
[ 広告 ] 記事の続きは下にスクロール
見学や紙すき体験の後は、近隣に巨大ローラー滑り台で有名な塩瀬中央公園や少し足を延ばせば美味しいランチがいただけるカフェやパン屋さんなどが並ぶ山口町・船坂エリアへも近く、周辺は一日楽しめるお出かけエリアにもなっています。
詳細情報
- 場所
- 谷徳製紙所
(西宮市名塩2-2-23)
GoogleMapsで探す - 営業時間
- 月~木曜日 9:00~17:00
※金、土、日、祝日に見学・紙すき体験を希望する場合はお問い合わせください - 見学・紙すき体験(要予約)
- 基本料金 2,500円(税込)
※詳細はこちら - TEL
- 0797-61-0224
- 駐車場
- 有(※事前に問い合わせを)