街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

このイベントは終了しました。

古墳時代の東アジア最大級の大甕が登場!

たつの市立埋蔵文化財センター 特別展「須恵器伝来~渡来人が伝えたやきもの」たつの市

たつの市の埋蔵文化財センター(たつの市)で、1月24日より特別展「須恵器伝来~渡来人が伝えたやきもの」が開催されます。3月4日まで。

特別展『須恵器伝来~渡来人が伝えたやきもの』ポスター  特別展『須恵器伝来~渡来人が伝えたやきもの』ポスター 

同市にある『黍田古墳群』より発掘され、復元が完了した「須恵器」19点(同館所蔵)が展示されます。

「黍田F号墳の須恵器」 たつの市教育委員会提供 「黍田F号墳の須恵器」 たつの市教育委員会提供

展示の目玉は高さ1mに達する「東アジア最大級の大甕」。他にも”ハソウ”という竹管などを挿すための孔を持つ壺形の須恵器、その中でもさらに珍しい「連結ハソウ」や「ビア樽形ハソウ」を展示します。

「東アジア最大級の大甕」 たつの市教育委員会提供 「東アジア最大級の大甕」 たつの市教育委員会提供

「須恵器」は4世紀末から5世紀の古墳時代にかけて朝鮮半島各地から伝来した土器で、その特徴は、窯を使い、1000℃程度の高温で焼成した青灰色の”非常に硬質な土器”の事だそう。日本古来の「縄文土器」「弥生土器」「土師器」などはもろく壊れやすい為、須恵器の伝来はとても画期的だったようです。

担当者は「播磨地域で出土した最古級の須恵器など、須恵器や写真パネルなど、100点を一堂に展示していますので、ぜひご覧いただき、播磨に上陸した渡来人の足跡を感じていただけたらと思います」とコメントしています。

<記者のひとこと>
東アジア最大級の大甕は何に使用していたのでしょうか?酒や醤油などの調味料が入っていたのかもしれないそうですが、実際はどうだったのでしょうか?とっても気になります。

詳細情報

会期
2024年1月24日(水)~3月4日(月)
場所
たつの市立埋蔵文化財センター
(新宮町宮内16)
GoogleMapsで探す
入館料
高校生以上 200円、小中学生 100円

※「ひょうごっ子ココロンカード等」提示で無料
開館時間
9:00~17:00(最終入館 16:30)
休館日
火曜日
TEL
0791-75-5450
近くで宿泊

Kiss PRESS編集部:山田

記事の続きを読む

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる