秋風渡る庭園の中で煎茶一煎を風情と楽しむ
好古園で「煎茶会」開催 姫路市
世界遺産・姫路城を望む日本庭園『好古園』(姫路市)で「煎茶会」が9月24日に開催されます。
姫山樹林を借景にした「潮音斎」を会場に、姫路煎茶会(習軒流)により、急須などで茶葉に湯を注いで飲む「煎茶道」のお点前が披露されます。
当日現地にて、一席500円で体験できるので、気軽に「煎茶道」を楽しむことができます。
好古園は世界文化遺産国宝姫路城を借景に、1992年に開園した池泉回遊式の日本庭園で、門や塀をくぐるごとに9つの趣が異なった庭園を楽しめる趣向が凝らされています。
江戸の情緒を醸し出すその佇まいは、時代劇や大河ドラマのロケ地として使用されることも多いです。
<記者のひとこと>
お抹茶のお手前はよく聞きますが、煎茶のお手前は珍しく感じます。家で飲み慣れた煎茶ではなく、特別な時間と場所でいただく煎茶は別格なんだろうなと思います。秋へと季節が移り変わる時期に楽しめるのも風情があって良いですね。
詳細情報
- 開催日
- 2023年9月24日(日)
- 場所
- 好古園 潮音斎
(姫路市本町68)
GoogleMapsで探す - 時間
- 10:00~16:00(最終受付 15:30)
- 料金
- 一席 500円(菓子付き)
※別途入園料必要
大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円 - 問い合わせ
- 姫路城西御屋敷跡庭園「好古園」
TEL 079-289-4120
続きを読む