このイベントは終了しました。
日本三体厄神で今年一年の無事を祈願!
門戸厄神 東光寺「初厄神(厄除け大祭)」西宮市
厄除け・厄払いで有名な西宮市の『門戸厄神 東光寺』で、1月18日、19日の2日間にわたって「初厄神(厄除け大祭)」が開催されます。
過去の様子
厄払いの「大護摩」が焚かれた境内は“年祈祷”に訪れた多くの参拝客で賑わい、参道にはたくさんの縁日屋台が立ち並ぶ同寺の一大行事で、毎年数十万の善男善女が訪れるそうです。
厄神堂
高野山真言宗の別格本山である東光寺は、「西国四十九薬師霊場」「西国愛染十七霊場」「摂津国八十八所」それぞれに巡礼のお参りがある由緒ある寺院です。
本堂である『厄神堂』に祀られている厄除開運の“厄神明王”は、真言宗の開祖・弘法大師が自ら刻んだ三躰のうちのひとつで、残りの二躰を祀った京都の『石清水八幡宮』、和歌山の『丹生都比売神社』と合わせて“日本三体厄神”と呼ばれています。
境内では、財布・定期入れなどに入れる「剣先御守」や、厄神明王さまの木札が身代りになって、災難から身を守ってくださる「木札身代り御守」など、様々な種類の厄除けのお守りを授与されています。
<記者のひとこと>
毎月19日の「厄神明王様のご縁日」の中でも1月の「厄除け大祭」は特に多くの人で賑わうそうです!しっかり厄を払って、晴れ晴れとした気持ちで1年を過ごしたいですね♪
詳細情報
- 開催日
- 2023年1月18日(水)、19日(木)
- 場所
- 門戸厄神 東光寺
(西宮市門戸西町2-26)
GoogleMapで探す - 時間
- 8:00〜20:00
- 備考
- ※「厄除け大祭」の期間は駐車場が使用できないので、公共交通機関を利用してお越しください
続きを読む