このイベントは終了しました。
杉林の急斜面を一斉に埋めつくす金色の花
本谷(ほんだに)のミツマタが見ごろ 宍粟市
宍粟市の本谷のミツマタ(一宮町東河内)が見ごろを迎えていると聞いて行ってきました。同所は「西播磨花の郷」にも認定されている名所なんです。
ミツマタ群生地は県道8号線、坂の辻峠の道路沿いにあります。グーグルマップを頼りに初めて走る山道。少し緊張しましたが、「本谷のミツマタ」と書かれた看板があり、駐車スペースもあってホッとしました。早朝のまだ薄暗い中を歩いていきます。
花のひとつをじっくり観察すると、蜂の巣のような形をしています。ミツマタは大陸から渡来し、光沢があり丈夫でしなやか、破れにくいところから紙幣の原料としても用いられているんだそう。
この日は小雨が降ったりやんだりして曇っていました。ほんの少しですが光がさして神々しい空間になりましたよ。お天気がよければ、太陽の光がミツマタの群生に降り注いでよりいっそう輝きます。
ミツマタは甘くてキンモクセイに似た香りがするんだそうですよ。来年はマスクを外して思いっきりかいでみたいです。これからもこの光景を楽しむために、ゴミは持ち帰るなどのマナーを守りたいですね。見ごろは4月上旬ごろまで続きます。
詳細情報
- 見ごろ
- 2021年3月下旬~4月上旬ごろ
- 場所
- 本谷のミツマタ
(宍粟市一宮町東河内)
GoogleMapで探す
- お問い合わせ
- しそう森林王国観光協会
TEL 0790-64-0923
続きを読む