街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

このイベントは終了しました。

日本の伝統芸能に中学生たちがチャレンジ

浜脇小学校で「第16回 西宮・浜脇のふるさとづくり『えびすかき』から『人形浄瑠璃』へ」開催 西宮市

西宮市立浜脇小学校・体育館で「第16回西宮・浜脇のふるさとづくり」が、6月1日開催されます。入場無料。

浜脇小学校で「第16回 西宮・浜脇のふるさとづくり『えびすかき』から『人形浄瑠璃』へ」開催 西宮市 [画像]

世界無形文化遺産で知られる日本の伝統芸能・文楽人形浄瑠璃。そのルーツと言われるのが、室町時代ごろから西宮の浜脇地域で首からかけた箱の上でえびす人形を操る「えびすかき」です。

過去の催しの様子(浜脇中学生徒会) 過去の催しの様子(浜脇中学生徒会)

彼らはえびすの福を配りながら全国行脚して信仰を広め、また、あるものたちは淡路に定着して3人遣いの人形浄瑠璃に発展させていきました。

過去の催しの様子(南淡中学郷土演芸部) 過去の催しの様子(南淡中学郷土演芸部)

この「えびすかき」「人形浄瑠璃」を保存・継承する活動をしている<西宮浜脇のふるさとづくり実行委員会>のイベントで、16回目を迎える今年も浜脇中学校と南あわじ市・南淡中学校の生徒たちがそれぞれの故郷の伝統芸にチャレンジします。

過去の催しの様子(県立西宮高校) 過去の催しの様子(県立西宮高校)

ほかにも大型紙芝居や和太鼓&獅子舞、太神楽曲芸などの演目もあり、人と人との繋がりや地域のアイデンティティを育てるまちづくりを目指す催しとなっています。

<記者のひとこと>
人形浄瑠璃の源流である「えびすかき」という地域の伝統芸を守り継承しようとチャレンジする生徒たちの姿を地域みんなで応援したいですね。

詳細情報

開催日
2024年6月1日(土)
場所
西宮市立浜脇小学校 体育館
(西宮市浜脇町5-48)
GoogleMapsで探す

※スリッパ等の上履きをご持参ください
※阪神西宮駅えびす口より南へ徒歩約7分
時間
13:00~15:00(開場 12:30)
詳細
こちら
入場料
無料
駐車場
無(※電車・バスをご利用ください)
問い合わせ
TEL 0798-39-1723(人形芝居えびす座)
近くで宿泊 近くで食事

Kiss PRESS編集部:村瀬

記事の続きを読む

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる