街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

マンツーマンでお子さんもOK!本格的な吹きガラス体験

香下にある『三田市ガラス工芸館』で”さくらカラー”の一輪挿しを作ってきました 三田市

Kiss PRESSでもお馴染みの『三田市ガラス工芸館』(三田市)。今回は小学3年生以上を対象にした「さくらカラーの吹きガラス体験」に行ってきました。

「さくらカラー体験」は3,500円/人・所要時間30分・小学3年以上が対象 「さくらカラー体験」は3,500円/人・所要時間30分・小学3年以上が対象

同館は年間で1万人以上、市内はもちろん県外からも利用者が訪れる本格的なガラス工芸施設。県道68号線を猪名川方面へ向かうと左手に「ガラス工芸館」の案内板が現れます。

左:季節限定「さくらカラー」/右下:定番カラーも選べます 左:季節限定「さくらカラー」/右下:定番カラーも選べます

建物を入って右手に進んだ先にある受付で制作シートに記入。さくらカラーで一輪挿しを作ることにしました。

左:吹きガラスの可愛らしい作品/右:吹きガラス工房 左:吹きガラスの可愛らしい作品/右:吹きガラス工房

吹きガラス体験は1対1のマンツーマン。今回は対象年齢ギリギリセーフの息子が挑戦。「小学生も多いですよ。しっかりフォローするので安心してください」と先生から力強いお言葉をいただきました。

グローリーホール(焼戻し窯)の温度は1100℃ グローリーホール(焼戻し窯)の温度は1100℃

貸与されるエプロンと手袋を付けたら、制作の流れについて説明を受け溶解炉の前へ。中でどろどろに溶けているガラスを吹き竿(以下:竿)に巻き取る作業です。

1300℃にもなる溶解炉に竿を突っ込んでガラスを巻き取る 1300℃にもなる溶解炉に竿を突っ込んでガラスを巻き取る

炉の前に立った息子は「熱い〜っ!」と驚きながらも、竿を持って作業台(マーバー)へ移動。

さくらカラー、次に葉っぱのグリーンカラーを巻き付けていく さくらカラー、次に葉っぱのグリーンカラーを巻き付けていく

巻き取ったガラスが冷めないうちに素早くガラス粒を巻き付けていきます。作業はとにかくスピードが命。冷めると割れてしまうことがあるため、何度もグローリーホール(以下:窯)で焼き戻しながら作業を繰り返します。

香下にある『三田市ガラス工芸館』で”さくらカラー”の一輪挿しを作ってきました 三田市 [画像]

ガラス粒を付け終わると再度窯の中へ。熱でしっかりガラス粒を溶着させます。

左上から時計周りに:溶着させたガラス粒を突き刺していく 左上から時計周りに:溶着させたガラス粒を突き刺していく

窯から取り出して、粒を千枚通しで突き刺し模様を作ります。そして次は「吹きガラス」の醍醐味でもある、ガラスを膨らませる作業。しっかりと吹きこまないと膨らみません。

右:少し膨らみができた 右:少し膨らみができた

少し膨らんだガラスを再び溶解炉に入れ、ガラスを更に巻き付けたら、

香下にある『三田市ガラス工芸館』で”さくらカラー”の一輪挿しを作ってきました 三田市 [画像]

湿らせた新聞紙の上で転がして卵型に成形し、再び窯で熱してから2回目の吹き込み。

香下にある『三田市ガラス工芸館』で”さくらカラー”の一輪挿しを作ってきました 三田市 [画像]

軽く息を吹くとふわっと膨らみました。

左右に揺らして筒形に成形する 左右に揺らして筒形に成形する

長方形にしたいので、竿を左右に揺らしながら遠心力で伸ばしていきます。

右上:ジャックは順手に持って 右上:ジャックは順手に持って

形ができたら切り離すために、竿を回しながらジャックで切り込みを入れていきます。

左:底の成形前/上:成形後 左:底の成形前/上:成形後

そして竿を回しながら木ゴテで押して、底を平らにしていきます。

上:ヤスリで叩くと簡単に離れる/右:開口部の成形 上:ヤスリで叩くと簡単に離れる/右:開口部の成形

底ができたら、別の竿(ポンテ竿)を付け、吹き竿を「コンッ」と叩くと簡単に切り離せます。そして口の部分を溶かして広げていきます。

左上から時計回りに作業 左上から時計回りに作業

完成しました!ここからは先生の出番。

作業台で竿から切り離しバーナーで底を成形したら、徐冷炉に入れて冷ましていきます。徐冷炉といっても480℃あり、常温に比べると充分熱いので留意を。

出来上がった一輪挿し 出来上がった一輪挿し

冷ました後は、一週間後に引き取りか着払い発送となります。

ホワイトのガラス棒をバーナーで溶かしながら、ガラス粒を付ける ホワイトのガラス棒をバーナーで溶かしながら、ガラス粒を付ける

バーナーワーク体験も人気が高く、アクセサリーなどを手軽に作れるところが魅力だとか。

左:色んなカラーのガラス棒が用意されている 左:色んなカラーのガラス棒が用意されている

こちらも限定のさくらカラーが制作できますよ。

販売もしている受講生の作品 販売もしている受講生の作品

なかなかできない貴重な体験ができて息子も私も充実した1日を過ごすことができました。皆さんもぜひ、親子で体験に訪れてみてはいかがでしょうか。

詳細情報

場所
三田市ガラス工芸館
(三田市香下1832)
GoogleMapsで探す
開館時間
9:00~17:00
休館日
火曜日 (祝日の場合は開館し翌日休館)・年末年始
限定体験
詳細はこちら
※体験は全て予約制です。詳細を確認の上ご来館くださいますようお願いいたします
予約・問い合わせ
三田市ガラス工芸館
TEL 079-564-5111 FAX: 079-564-5118
E-Mail: otayori@glass-sanda.jp
駐車場
有り
※事前予約で「JR三田駅」北口より無料送迎サービスが有ります
詳細はこちら
この記事の地域の天気情報
近くで宿泊 近くで食事

Kiss PRESS編集部:坂田

記事の続きを読む

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる