街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

”もしも”に備える、”いつも”使える フェリシモの防災グッズ&非常食 9選!

防災グッズだけじゃない!普段もおいしい非常食

「災害が起きたら本当に大変なのですが、災害に備える段階ではまずは『それだったら備えてみようかな』と思ってもらえるような『なんか、いいかも』って思ってもらえるような、少しでも、興味深いもの、おいしいもの、食品の生まれた背景・物語味、素材に特徴があるものを選びました」と商品担当者。

“日常生活で消費しながら備蓄する”ローリングストックとしてぜひ活用したいアイテムが盛りだくさんです。

 

高知・黒潮町グルメ缶詰3種類

一本釣りカツオやマグロのほか、地元産のしめじや黒糖、天日塩などの素材を生かした豊かな味は、そのまま食べてもパスタやごはんにアレンジしてもおいしくいただけるそう。食べると「あっ、違う」がわかる、缶詰とは思えない自然なおいしさです。

「未来をつくる新しい缶詰 高知・黒潮町グルメ缶詰3種類セットの会」 商品詳細はこちら

この缶詰を企画・製造しているのが黒潮町というところに大きな意義があると思うし、この缶詰が生まれた背景にとても興味がわきました。地震は起きてない、津波も来ていないけれど、ある意味当事者と言いますか、黒潮町の人たちの「備える本気度」を感じます。フェリシモのお客さまには非常食としてこの缶詰をお届けする、というだけでなく「今後大きな地震が起きる可能性が非常に大きい地域」、その地域の人々の「災害に備える姿勢・思考」も含めて伝えたいと思いました。

 

水・お湯・器不要!そのまま食べられる保存食

7年の長期保存ができるこちらの商品は、災害時、貴重な水を調理に使用しなくてよいのがうれしいポイント。従来になかった非常食の味バリエーションで、かわいいパッケージに元気も出そう。

「HOZONHOZON 水・お湯・器不要! 災害時・アウトドアで そのまま食べられる保存食 主食6食セットの会」 商品詳細はこちら

新感覚の「楽しい非常食」でも、中身は真剣。特定原材料等27品目不使用。災害時のことを考えた最大の特長は、水・お湯・調理・器いらずというところです。 スタンディングパックで、袋の底にスプーンもついて至れり尽くせりです。器さえも不要、開けてすぐ食べられる。非常食・保存食にはめずらしい豊富な味のバリエーションや、少し味が濃いめで、子どもたちでも「おいしい」とはっきりわかる味、というのもいいと思いました。「○○ごはん」というだけあって、1袋でごはんとして成り立つのがいいです。 1食280g入りでボリュームがあるのもいいところ。

 

甘くてふわふわ パンの缶づめ

やわらかな食感で、お子さまはもちろんどんな年代の方でも食べやすいフルーツ味のパンの缶づめ。卵は不使用で長期保存できるので、もしもに備えてストックしつつ普段からおやつ代わりに楽しめるアイテムです。

「NYAN GA ICHI ローリングストックにぴったり 甘くてふわふわパンの缶づめの会」 商品詳細はこちら

不安になる災害時に少しでも心に寄り添えるものを作りたい、という思いがあります。特に食品ということで、避難場所でも音やにおいを気にせずに食べることできるもの・心を癒やしてくれる甘いものにしようとフェリシモ「猫部」一同で決めました。パンの缶づめはローリングストックとしてふだんのオヤツとしてお楽しみいただきつつ、災害時には非常食として活躍するほか、「災害用伝言ダイヤル」をパッケージに印字しています。そしてなにより、大人も子どもも食べやすい優しい甘み、ふんわりとした食感がオススメポイントです。猫の大人かわいいパッケージですので、キッチンやリビングなど、常に目につく場所に置いておいてほしいです。

 

最後に、今後の防災グッズの商品開発について伺いました。

これから高まることが予想される防災需要。今後はどのような商品が開発・販売されますか?

防災の取り組みの中で、最終的にはコミュニケーションが重要と感じています。家族であったり、近所の方であったり、何か起こったときには、みんなで助け合っていかなければなりません。

都会や田舎、自治体によっても、必要とされる形は異なりますし、想定されるシーンも千差万別です。自治体や、NPO法人、その他の企業さまとも取り組みを一緒にする中で、自分達だけでは気づかなかった発想をいただくことも多々あります。

今後も自分たちだけのノウハウや、想像だけでまかなうのではなく、社外の人たちの知識や意見を反映しながら、日常的に知識や備えをアップデートし、誰も取り残さないプロジェクトとして、できることを行っていきたいと思います。

 

 

▶今回お話を伺った武智さんがプロジェクトリーダーを務める、フェリシモが提案する『みんなのBOSAIプロジェクトもしもしも®』。プロジェクトや商品についての詳細が見られる特設ページはこちらから。

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる