このイベントは終了しました。
初めてでも手話を使ったゲームで楽しみながら学べる
手話言語の国際デー記念イベント「第1回手話まつりin川西」開催 川西市
川西市と川西ろうあ協会(協力:手話サークル パピヨン・手話サークル クローバ・川西サマリー)が、9月23日にアステ市民プラザ内アステホールで「第1回手話まつりin川西」を開催します。入場無料。
手話に対する理解の促進及び手話の普及に関する施策の一環として、手話言語の国際デー(毎年9月23日)の気運を高めるために、広く市民や事業者などに来場を呼びかけるべく企画され、手話言語の国際デーの記念イベントとして、初めての開催となります。

当日は、川西ろうあ協会が中心となって、市内の手話グループによる手話での活動発表や手話劇、子どもらによる手話歌を舞台で発表し、来場者と一緒に手話を体験するイベントが行われます。

9つのグループが手話歌や、ろう者の日常生活の“あるある”を寸劇で披露し、来場者が参加できる手話を使ったゲームや手話体験なども実施予定です。
川西ろうあ協会の会長・種池麻祐子さんは「手話ができない人でも楽しんでもらえるイベント。手話ができないから、とためらわずぜひ参加して。ゲームや催しを通して、手話を身近に感じてもらいたい」と話しています。
<手話言語の国際デー>
「手話言語の国際デー」は毎年9月23日で、2017年12月19日に国連総会で決議された。決議文では、手話言語が音声言語と対等であることを認め、ろう者の人権が完全に保障されるよう国連加盟国が社会全体で手話言語ついての意識高める手段を講じることを促進するとされている。9月23日は 1951 年に世界ろう連盟(World Federation of the Deaf:WFD)が設立された日でもある。
<記者のひとこと>
覚えたい、やってみたいと思ってもなかなかそのきっかけがつかめなかったり。手話はより多くの人とつながれるコミュニケーションツールが求められる時代に必要になっているように感じます。
詳細情報
- 開催日
- 2023年9月23日(土)
- 場所
- アステ市民プラザ内アステホール
(川西市栄町25-1-601)
GoogleMapsで探す - 時間
- 14:00~16:00
- 問い合わせ
- メール mayu.gerbera@docomo.ne.jp