見る・作る・食べる!老舗店で過ごす素敵な時間
姫路市北条にある『ハトヤかまぼこ本店』で工場見学と体験教室を楽しんできました
兵庫県が発祥の地と言われる「かまぼこ」を製造する老舗『ハトヤかまぼこ本店』で、工場見学と体験教室(要予約)ができるという噂を聞き、取材に行ってきました。

姫路駅から北東に向かうこと車で約6分、4階建ての大きなビルで、同店の看板と赤い暖簾が目印です。

明るい店内は、出来立ての蒲鉾をはじめ人気の「ミンチふらい」「てんぷら」など多くの商品が並んでいます。店頭商品の数々が「どうやって作っているのだろう?」と工場見学へのワクワク感が高められること間違いなし♪

担当者が案内してくれる工場見学は、創業以来「60%手作り・40%機械」という、一つひとつ丁寧に作る同店こだわりの製造法を見ることができます。今回は「かまぼこ」「一本穴子巻」などの製造工程を見ることができました♪職人の手で板につけられた「かまぼこ」が整列して蒸される様子は、面白い。

体験教室は、白が基調の清潔感のある広い部屋で行います。通路も広く調理台の全面がまな板になっているので、調理中にまな板が動く心配がなく、子どもも安心して体験することができます。エプロンや帽子も同店が準備してくれるので、手ぶらで参加できるのも嬉しい♡

「かまぼこ作り」は、同店自慢のハモが入った魚のすり身をしっかり練ることからスタート。見学した作り方のはずが、実際にやってみると難しい。筆者は思わず「同じ作業ですか?」とスタッフの方に尋ねてしまったほど(笑)。体験を通して練製品を作る職人技に感動しました。

出来上がりまでの待ち時間には、お茶と一口大の商品を味見できるのもGOOD♪気に入ったものは、購入することもできますよ。

「ちくわ作り」は、ちくわ用のすり身を専用器具を用いて形を整え、包丁と鉄の棒を平行にゆっくり動かしながら丁寧に巻き付けていきます。すり身が棒に巻きつき「ちくわ」のような形になっていくと楽しい〜。

作ったちくわは、焼く工程も見ることができるので、クルクルと回って焼き目がつく「ちくわ」に見惚れてしまうかも♡

出来上がった商品は、その場で食べることも持ち帰ることもできます。ハモ入りすり身を使った熱々の「ちくわ」は、甘くてプルプル♪一口食べると止まらず、そのまま完食してしまう人が多いのも納得のおいしさでした。

太平洋戦争終戦翌年の昭和21年に姫路で開業した同店は、平和のシンボルである「鳩」が名前の由来。今年で創業77年を迎え「姫路鳩屋麦酒」、おみやげに人気の「一本穴子巻」なども販売し、平和への願いと練製品を味わってもらうための色々な取り組みを行なっているそうです。
「練製品を使ったアレンジ料理をSNSで発信しているのですよ。かまぼこを初め色々な商品を身近な食材として利用してもらえると嬉しいです」と担当の北村さんが笑顔で教えてくれました。
自分で作ったかまぼこで、新メニューに挑戦。そんな楽しみが増える機会があるのも嬉しいですね♪
詳細情報
- 開催期間
- 2023年1月8日(月)〜11月30日(木)
- 場所
- ハトヤかまぼこ本店
(姫路市北条口5-8)
GoogleMapsで探す - 実施日
- 土曜日、月曜日(不定期)
- 時間
- 9:00〜12:00
- 費用
- 工場見学 無料
ちくわ&かまぼこ作り体験 1,500円(税込)
ちくわ作り体験 700円(税込)〜
かまぼこ作り体験 800円(税込) - 問い合わせ
- TEL 079-222-8108