街を、もっと楽しもう Kiss PRESS

保存した記事
記事検索
ルーレット
お出かけ先に迷ったら!

キーワードから探す

市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
市・区・町で絞り込む
地域選択をクリア

兵庫のおもしろスポット【第1弾】

普段外を歩いている時に見かけたり、家族や友人との会話で話題に上がったりする、”なんだかよくわからない” 場所。そこには、よくわからないが故に私たちを惹きつける不思議な魅力があります。今回はそんな県内の「おもしろスポット」に編集部メンバーが突撃し、噂の真相を確かめてきました!

~ 目次 ~
・【神戸市東灘区】インパクト大!?首だけのお地蔵さん「くび地蔵」
・【神戸市須磨区】日本一乗り心地の悪いカーレーター!?「須磨浦山上遊園」
・【西宮市】幅〇cmの日本一狭い橋!?「生瀬水道橋(生瀬水管橋)」
・【尼崎市】骸骨だらけの博物館!?「シャレコーベ・ミュージアム」

 

幅〇cmの日本一狭い橋!?
「生瀬水道橋(生瀬水管橋)」(西宮市)

img634518e36482c_xl

“人が通る橋としては日本一狭い”と噂の橋が西宮市にあるのをご存知ですか?なんでも、幅がわずか60cmほどしかないそうです。いったいどんな橋なのか、噂の真相を確かめるべく実際に現地へ行ってみました!

場所の住所は「西宮市宝生ケ丘」ですが、最寄駅はJR・阪急「宝塚駅」。駅からは歩いて12分ほど。今回筆者は川の東側から西側へと橋を渡ってみることに。まず、国道176号線を北方面に少し歩き、「がんこ 宝塚苑」を越えてすぐの「栄町3丁目交差点」を左折します。

img634518ec35e74_xl

そのまま道なりにしばらく歩いて行きます。

img634518f4a68ce_xl

途中、「栄町三丁目第三公園」をはじめ、いくつか小さな公園がありますが、それを越えてさらに道なりに進むと…、

img634518ff08045_xl

「この先 行止まり」の看板が!看板を見つけてなんだかワクワクしてきました。ちょっとした探検気分です(笑)さらに先へと進みます。橋の近くは住宅地で道幅も狭く車の通り抜けもできないので、車で行く場合は宝塚駅近くのコインパーキングに止めましょう。

img634519405ff62_xl

車両の通行を止めるフェンスがありました。ここまで来ると橋はもうすぐそこ。横に歩行者用の通路があるので、そのままフェンスの横を通り川沿いの道へ。

img63451947db689_xl

武庫川にかかる銀色の橋が見えました!少し離れた場所から見てもその狭さが伝わってきて、「本当に人が通れるのか?」と若干不安になる筆者(笑)。

右手にある建物が「生瀬浄水場」

右手にある建物が「生瀬浄水場」

橋の入り口には大きな木があり、その横には「生瀬浄水場」がありました。

橋の全長は99mで幅は約60cmほど

橋の全長は99mで幅は約60cmほど

間近でみると想像以上に幅が狭い!橋というよりは通路といった感じ。雨上がりのせいで水の流れの激しくなっている川もよく見えて、ちょっと怖い…。

img634519b521ab4_xl

人が一人立つだけで、もういっぱいいっぱいな幅。

img634519985fa10_xl

なんとか橋の狭さをお伝えしたいと思い、スマホを置いてみました!伝わりますか??(笑)。

img634519c982796_xl

一通り狭さを検証したので、いよいよ向こう側まで渡ってみることに。

すれ違えるかどうか不安なぐらいの橋の幅。橋の上に誰もいないことを確認してから歩き始めましたが、筆者の思いとは裏腹に、割とすぐに向こう側から橋を渡ってくる人が現れました(泣)。

向こう側から来る人は筆者の方に向かって躊躇なくどんどん進んで来ます。引き返そうか迷いましたが、流れにまかせて筆者も進んでみることに。エンカウントの時が迫ります…。いけるか……!

 

 

img634519da91cc6_xl

無事すれ違うことができました!すれ違った方にお聞きしたのですが、対面する少し前になると”横向きになってカニ歩きに変える”というのがここでの暗黙のルールのようです(笑)。

正面に見えるのは「生瀬橋」

正面に見えるのは「生瀬橋」

“なぜこんな狭い橋を作ったのだろうか?”この橋について調べてみました。

その見た目からか地元では「銀橋」とも呼ばれるこの橋の正式名称は『生瀬水管橋』。1975年に作られたこの橋の本来の目的は、名前の通り水道水を運ぶことで、管の上にある通路は管理用のものでした。今でも橋の下には管があり水道水が運ばれています。

なぜその橋を人が通るようになったのか、それは「地域の人の安全を守る」ためでした。

(写真右)新生瀬橋、(写真左)生瀬橋

(写真右)新生瀬橋、(写真左)生瀬橋

この地域の中心にある「武庫川」。川を渡る道路として現在ではパイパス道路「新生瀬橋」もありますが、『生瀬水道橋』のできた頃はそこから約200m離れた「生瀬橋」しかありませんでした。

img6345236816f3c_xl

「生瀬橋」は片側一車線の狭い橋ですが、当時は1日約2万台もの車の通行があり、大型トラックやダンプカーも約4,000台も通る交通量の多い橋でした。狭い橋にこれだけの通行量があったため、歩行者の安全性が危惧されていたそうです。

この橋に1日2万台もの車の通行があると確かに少し怖いですね

この橋に1日2万台もの車の通行があると確かに少し怖いですね

そんな中『生瀬水道橋』が作られると、地域の住民が「子どもたちの安全のための通学路にしたい」と地域自治会が市に呼びかけた結果、歩行橋として通行できるようになり、今に至ります。

「生瀬橋」からみた『生瀬水道橋』

「生瀬橋」からみた『生瀬水道橋』

日本一狭い橋『生瀬水道橋』は地域の人々の安全を守り続ける、地元の人々にとってなくてはならない大切な橋でした。

場所 生瀬水道橋(生瀬水管橋)(西宮市宝生ケ丘1丁目16-29

 

4ページ目|骸骨だらけの博物館!?尼崎市にある「シャレコーベ・ミュージアム」

おでかけルーレット

スタート!
ストップ!
もう一回

条件に合うおでかけ情報が
見つかりませんでした

条件をかえる
とじる