このイベントは終了しました。
向日葵が太陽に照らされる様子を表現した「切り絵朱印」など
“むすび育む宮”生田神社で期間限定の御朱印 神戸市中央区
生田神社(神戸市中央区)では7月1日より、2種類の月替わりの御朱印をはじめとする5種類の期限定御朱印を授与しています。
左:神むすひ、右:切り絵朱印 夏詣
右側の御朱印は、生田神社の境内に咲く向日葵が太陽に照らされ、夏らしく明るい輝きに満ち溢れている様子をイメージして切り絵で表現した夏季限定のもの。初穂料1000円、6月1日~8月31日まで。
左側の御朱印は、7月の夜空に煌めく「天の川」を イメージして、織姫・彦星を社紋の桜で表現し糸で結び、中央に2人を結ぶ掛け橋とされる鵲(かささぎ)を配し表現されています。初穂料1000円、7月限定。
また、7月15日までは御朱印『夏越の大祓』も。新年より半年の間、心と身体に知らず知らずに溜まった罪や過ち、 穢れを祓い清め、残りの半年を穏やかな気持ちで過ごせるよう願う神事「夏越の大祓」で設える「茅の輪」を、ケガレなく清らかな様子を表現。初穂料1000円、6月1日~7月15日まで。
7月を代表する風物詩「七夕」をイメージし、 笹の葉に結ぶ短冊に想いを託す清らかな心と、夏の夜に涼を求める 風景を神戸の町に配し表現した御朱印『ふみつき』も展開。初穂料500円、7月限定。
最後に紹介するのは、縁むすびの神である御祭神「稚日女尊(わかひるめのみこと)」を中央に揮毫し、社紋の八重桜と太陽と結びつく花である「向日葵」を周りに配し、夏らしく 明るい輝きに満ち溢れた様子を表現した夏季限定の御朱印『夏詣』。初穂料500円、6月1日~8月31日までです。
<記者のひとこと>
地元神戸では「いくたさん」と呼ばれ親しまれている生田神社で特別な御朱印が登場。期間限定なので気になる方はお見逃しなく!筆者は、夏の日差しにぴったりで繊細なデザインの「切り絵朱印 夏詣」が特に気になります!
詳細情報
- 期間
- 2022年7月1日(金)~8月31日(水)
※種類によって異なる
- 場所
- 生田神社
(神戸市中央区下山手通1丁目2-1)
GoogleMapで探す